
助成金は、雇用保険の適用事業所であればほとんどが業種を問わず活用できるものです。 にもかかわらず、
「助成金申請を忘れている・・・」、
「助成金に該当することに気付いていない・・・」
「ちょっとした事を知らないばかりに本来もらえるはずの助成金がもらえなくなる」
という事態も多数発生しています。助成金が受給できるか否かは、給与計算後の支給控除一覧表や就業規則を見ればわかります。当センターのクライアント企業様が助成金の「もらい忘れ」を全力で防ぎます。お客様のニーズに対応した助成金申請代行業務からコンサルティング業務に至るまで、ワンストップにてご提供します。
助成金活用のポイント
助成金は何の理由もなく国からお金をもらえる制度ではありません。
国の政策にあった方針を会社が示して行動することが必要です。
ですので「助成金をもらうために制度を作ったが、結局要件に当てはまらずに受給できなかった・・・。」ということもあります。助成金を受給するために制度を作るのではなく、例えば事業を拡大するために人材を雇用していきたい、社外の研修機関を利用して従業員研修を充実させたい、と助成金を活用しようというスタンスが大切です。
助成金、もらい忘れていませんか?
助成金を大きく分類すると、「雇用関係の助成金」と「研究開発型の助成金」に分かれます。
「雇用関係の助成金」に関しては、雇用保険に加入している企業が払っている雇用保険料から支払われているので、企業側からすると国に資金を積み立てているようなものです。
従って、助成金の受給要件にあてはまるのに、助成金申請しないのは非常にもったいない話です。
申請をして初めて貰える
一部の助成金を除き、助成金に該当するとの連絡はありません。
会社自身で申請できるかどうかを確認し、申請しなければなりません。つねに助成金の最新情報をチェックしておく必要があります。
当センターに給与計算のアウトソーシングを依頼していただいているクライアント企業様は、当センターが助成金申請をサポートします。