今月から年金の受給資格が25年から10年に変わりました。
ご自身の年金記録が気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
現在日本年金機構からスマートフォンやパソコンで、「年金記録」や「年金見込試算額」等が確認できるサービスがあります。
登録はこちら→https://www.nenkin.go.jp/n_net/
登録に準備して頂くもの
・年金番号のわかるもの
・直近の年金定期便(アクセスキーがわかるもの(あれば))
・メールアドレス
ご自身の将来設計にお役立てください。
投稿日:2017年8月17日 更新日:
今月から年金の受給資格が25年から10年に変わりました。
ご自身の年金記録が気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
現在日本年金機構からスマートフォンやパソコンで、「年金記録」や「年金見込試算額」等が確認できるサービスがあります。
登録はこちら→https://www.nenkin.go.jp/n_net/
登録に準備して頂くもの
・年金番号のわかるもの
・直近の年金定期便(アクセスキーがわかるもの(あれば))
・メールアドレス
ご自身の将来設計にお役立てください。
関連記事
東日本大震災から4年が経過し、新聞、テレビをはじめ多くのメディアが当時を振り返る情報が配信されました。震災直後、電話やメールがつながらない状況下で、大きな役割を果たしたのがTwitterです。一説によ …
2015年12月1日より企業における「ストレスチェック」の実施が義務付けられましたが、第1回目の実施締め切りは2016年11月30日となっております。 今回対象となるのは、「常時50人以上の労働者を使 …
民間企業には、 「従業員の人数に応じて障害者を雇ってくださいね~」 という法律があります。雇い入れる障害者の割合も法律で決まっており、従業員数50人につき1人以上雇わなければならない義務があります。こ …
5月より順次、市区町村から住民税特別徴収義務者宛の「特別徴収税額決定通知書」が送付されます。今年はマイナンバーが記載されることから以下の事を理解しておいてください。 そもそも特別徴収って何? 給与所得 …