今月から年金の受給資格が25年から10年に変わりました。
ご自身の年金記録が気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
現在日本年金機構からスマートフォンやパソコンで、「年金記録」や「年金見込試算額」等が確認できるサービスがあります。
登録はこちら→https://www.nenkin.go.jp/n_net/
登録に準備して頂くもの
・年金番号のわかるもの
・直近の年金定期便(アクセスキーがわかるもの(あれば))
・メールアドレス
ご自身の将来設計にお役立てください。
投稿日:2017年8月17日 更新日:
今月から年金の受給資格が25年から10年に変わりました。
ご自身の年金記録が気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
現在日本年金機構からスマートフォンやパソコンで、「年金記録」や「年金見込試算額」等が確認できるサービスがあります。
登録はこちら→https://www.nenkin.go.jp/n_net/
登録に準備して頂くもの
・年金番号のわかるもの
・直近の年金定期便(アクセスキーがわかるもの(あれば))
・メールアドレス
ご自身の将来設計にお役立てください。
関連記事
正社員経験の少ない人を対象として、対象者の職務経歴や学習歴、職業訓練の経験、免許・資格などを「ジョブ・カード」と呼ばれる書類にとりまとめ、企業における実習と教育訓練機関における学習を組み合わせた職業訓 …
自動車メーカーのスズキが労働基準監督署から労働時間の是正勧告を受け、従業員に未払いの賃金約1000万円を支払っていたことがわかりました。 始業前に任意で約5分間の体操を実施していたが、一部部署で任意参 …
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ●休業期間 2021年8月12日(木)~ 2021年8月15日(日) ※休業期間中のお問い合わせは、2 …
自社の従業員が妊娠をした場合、退職、出産による休職、育児休職、職場復帰の4つのケースを考えます。退職の場合は新しいスタッフの雇い入れを考えるだけで構いませんが、職場復帰の場合は、各それぞれの家庭環境も …